豊田市の遊び場

2023年3月更新【雨の日でも無料で楽しめる】豊田市 鞍ヶ池公園のプレイハウス(室内遊具)がおすすめ!

こんな方に向けての記事となっています
  • 豊田市で子どもの遊び場を探している
  • 雨の日でも遊べる場所を探している
  • 鞍ヶ池公園のプレイハウスへの行き方、どこの駐車場がいいか知りたい
  • プレイハウスの室内遊具、設備について詳しく知りたい

この記事を読むと鞍ヶ池公園のプレイハウス内の遊具、設備などがわかり、遊びに行く際何が必要で何が不要なのかがわかる様になっています。

プレイハウスは豊田市、豊田市周辺にお住まいの方で「無料で子どもを遊ばせたい」という方にかなりおすすめの施設です。
鞍ヶ池公園にはプレイハウス以外にもたくさんの施設があるので1日中遊ぶことができます。

2023年3月にはどんぐりプール、図書コーナー、ソフトブロックコーナーが再開されていました!!

今回はプレイハウスだけの紹介になりますが、今後は鞍ヶ池公園の他の施設の紹介もしていきたいと思っています。

鞍ヶ池公園 プレイハウスの場所

鞍ヶ池公園 プレイハウスについて基本情報

画像元:鞍ヶ池公園HP https://kuragaikepark.com/guide

プレイハウスは芝生広場の南側(大きな池)に位置する大きな葉っぱの形をした特徴的な屋根と2階建ての建物が一体となった施設です。
屋内遊具があり季節や天候に関係なく遊ぶことができます。
今回紹介するのは2階建ての建物の中の遊具、設備についてです。

プレイハウスの良いところ5つ

  1.  雨の日でも遊べる
  2.  施設内に休憩所もあり飲食可能
  3.  対象年齢が幅広い(1歳頃〜12歳)
  4.  授乳室が完備、パパはトイレでおむつ替えが可能
  5.  子どものできることが増えるのを確認でき成長を感じられる

気をつけたいこと2つ

  1.  土日は人が多い(小さいお子様だと遊びづらい)
  2.  コインロッカーを使用する際は100円必要

土日はどうしても人が多く遊びづらくなってしまいます。
おすすめの時間帯としては平日の開館してすぐの9時〜11時までの間が最も人が少ないです。
特に開館してすぐの9時はかなり人が少なく周りを気にせず遊ぶことができます。
11時頃からだんだん人が多くなってきます。

基本情報

住所 〒471-0003 愛知県豊田市矢並町法沢714−5
入場料 無料
電話番号 0565-80-5310(17時まで)
営業時間 9:00~17:00
(但し現在は新型コロナウイルス感染防止の為①9:00~12:00②13:00~16:00の2部制で営業)12:00~13:00と16:00~17:00は職員による館内消毒を実施しており、消毒作業中は館内へ入ることはできません
また150名の入場制限をしております。館の中に150名入ると、外で151人目から待つことになります
定休日 12/29~12/31のみ
駐車場 台数:約900台(駐車場が複数存在)
プレイハウスご利用の場合おすすめの駐車場は西駐車場です
料金:無料
利用時間:季節によって変更あり
3月〜10月 AM 7:00〜PM 8:00
11月〜2月 AM 8:00〜PM 6:00
アクセス方法 バスでお越しの場合:名鉄バス矢並線「鞍ケ池公園前バス停」より、すぐ
車でお越しの場合:
東海環状自動車道 鞍ヶ池スマートICより車で約3分
東海環状自動車道 豊田松平ICより車で約15分
東海環状自動車道 豊田勘八ICより車で約10分

西駐車場の写真

西駐車場の場所

施設内の遊具の紹介

プレイハウス内の室内遊具がある場所の床面は全てゴムでできているので転んでも大怪我をする可能性が低く安心して遊ばせることができる様になっています。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため屋内遊具利用案内と異なる場合がありますのでご注意ください。

館内の案内図

現在屋上デッキの利用は不可となっています。
新型コロナウイルス感染対策として、どんぐりプールにはボールやどんぐりなどがありません。
ソフトブロックコーナーのソフトブロックもありませんのでご注意ください。

遊具は主に7つ

  • カーボンスライダー
  • 神秘の大木
  • アリの巣迷路
  • どんぐりプール
  • フカフカこやま
  • ちびっこすべり台
  • 空中散歩

カーボンスライダー(6〜12歳向け)

6〜12歳向けとはなっていますが、早い子であれば2歳過ぎぐらいの子どもが一人で滑っているのを見かけます。
しかし子ども一人で滑らすのは危険です。
保護者の方は必ずお子様から目を離さない様にしてください。
大人の方も滑ることができるのでぜひお子様と一緒に滑って楽しんでください。

神秘の大木(6〜12歳向け)

1階から2階までネットで繋がっている遊具です。
対象年齢は6〜12歳となっていますが、こちらも小さいお子様でも登れるようになっています。
私の子どもは2歳で成長が遅くやっと走り始めたぐらいの子ですが、1階から2階まで一人で登れていました。


神秘の大木の中の様子

2階の神秘の大木の様子

アリの巣迷路(2歳〜)

アリの巣迷路は対象年齢が2歳〜と比較的低く、歩くことができるようになればさらに楽しく遊ぶことができると思います。
トンネルや迷路の中にある穴は小さいので大人が一緒になって遊ぶのは少し難しいです。

トンネルの中は狭いですが、私(身長約175cm男性)でも入れないことはありませんでしたがかなり狭い印象です。

どんぐりプール(2歳〜5歳)

以前はボールプールの様になっていたのですが、新型コロナウイルス感染防止対策からボールやどんぐりがなくなり、フラットな状態になっています。

2023年3月時点ではどんぐりプールが再開していました!!

クッション性があるマットが一面に敷いてあり、まだ歩くことができない小さいお子様がハイハイするにはちょうど良いスペースとなっています。
右奥にはアリの巣迷路の入り口となるトンネルもあるので、違う遊び場にもすぐ向かえます。

フカフカこやま・ちびっこすべり台(2歳〜5歳)

私の子どもの(2歳)ではフカフカこやまに登るのは少しキツそうでした。
意外と角度が急なのでしっかり網を持たないと転げ落ちてしまいます。
必ずお子様から目を離さない様に注意してください。

ちびっこすべり台はフカフカこやまと繋がっています。
すべり台が好きだけどカーボンスライダーで遊べないというお子様はちびっこすべり台で遊びましょう。

空中散歩(5歳〜12歳)

空中散歩はカーボンスライダーに繋がる道として使います。
カーボンスライダーの他にもアリの巣迷路にも繋がっています。

カーボンスライダーを滑りたい時は必ず空中散歩を通ることになるので、高いところが苦手なお子様は少し怖いかもしれませんが、頑張って渡ってください。
大人が渡っても安心して渡れる強度がありました。
怖くて渡れないというお子様は一緒に渡ってあげると良いかもしれませんね。

その他の遊具など

階段を上がってすぐの2階のスペース。
右奥には空中散歩、左には神秘の大木があり、左奥には飲食が可能な多目的室があります。

ここには以前ブロックコーナーとして大きめなブロックで遊べたのですが、今はありません。

ブロックコーナー、絵本も2023年3月には再開していました!!

2階に上がるための階段です。
右側は裸足で上がれるようになっており、左側は靴で上がれるようになっています。
館内は基本素足で遊ぶので2階に上がる際、靴を履くことなく上がれるのはありがたいです。

館内にはエレベーターもあるので階段を登るのがめんどうという方はエレベーターをご利用ください。

館内の設備が充実していて安心

  • 多目的室があり飲食可能(自動販売機あり)
  • 自動販売機に液体ミルクが販売されている
  • 授乳室あり、トイレにしっかりとおむつ替えスペースあり
  • コインロッカー(有料)があり荷物を預けて遊べる
  • 手洗い場があり衛生面も安心
  • ベビーカー置き場あり

多目的室(自動販売機あり)


多目的室では館内で唯一食事ができる場所です。
夏場はクーラーが効いており涼しく休憩できる場所となっています。

多目的室には自動販売機があり、液体ミルク(ほほえみらくらくミルク)が売られているので、万が一ミルクを忘れたという時でも安心して遊ぶことができます。
自動販売機には大人から子どもまで飲めるものが売っています。
「カフェオレ」「いちごオレ」「バナナオレ」「アンパンマンのぶどうジュース」「アンパンマンのりんごジュース」「お茶(お茶一番)」「水」などがあります。

多目的室の横には手洗い場があるので衛生的にも安心です。

授乳室

1階のインフォメーションカウンターの横にあります。

パパがおむつ替えしたい時は、トイレにおむつ替えのスペースがあるのでそちらをご利用ください。

コインロッカー(有料:100円)

館内に有料のコインロッカーがあり、室内遊具でお子様と一緒に遊ぶ際はロッカーに預けて身軽で遊ぶことができます。
大きめのリュックも収納可能な大きさとなっています。
使用する際は100円が必要なので、使用されたい方は100円をお忘れなく。
(使用後100円返却されます)

ベビーカー置き場

ベビーカー置き場もしっかりと確保されているのでベビーカーで来ても安心です。
ベビーカーが5台ほど横並びでおける広さとなっています。

まとめ

今回は鞍ヶ池公園のプレイハウスの基本情報、室内遊具、設備を紹介しました。
記事の内容のまとめは以下の通りです。

営業時間 9:00~17:00
入場料 無料
おすすめ駐車場 西駐車場(無料)
室内遊具の対象年齢 メインは2歳〜12歳(遊具によっては0歳でも可)
主な設備 授乳室、飲食可能な多目的室、トイレ(男性もおむつ替え可)

無料で遊べる施設としては申し分ない場所となっています。

鞍ヶ池公園にはプレイハウス以外にもたくさんの施設、遊び場があり丸一日遊ぶことができます。
鞍ヶ池公園にある施設は無料のものが多いためお財布にも優しいので無料で遊びたいなら鞍ヶ池公園はかなりおすすめです。
他の施設を知りたい方はこちらに鞍ヶ池公園のホームページからご確認ください。

鞍ヶ池公園HP