今回は豊田市越戸町松葉にある灰宝神社についてです。
神社ではあるのですが「ふれあい広場」にもなっています。
さらに近くには「越戸子育て支援センター」「中越戸ちびっこ広場」があります。
この記事の内容
- 灰宝神社の境内の様子
- アクセス方法
- 子どもが遊べるの?どうなの?
目次
灰宝神社(中越戸ふれあい広場)について

灰宝は約1300年前の慶雲3年(706年)に建造されたと言われている歴史がある神社です。
場所は〒470−0332 愛知県豊田市越戸町52
国道153号線(飯田街道)沿いにあります。
灰宝神社についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください→灰宝神社
境内には様々な建造物があり、その中でも一番目を引くものとしてはこの神馬像でした。

実際見てみるとかなり大きく、男の子ならすごく興味がわき釘付けになると思います。
境内はふれあい広場にもなっていることから子どもが走り回れるほどの広いですが、遊具はありません。
建造物がいくつかあり赤い鳥居が特徴の秋葉神社、前田榮次郎の像などがあります。
境内の様子

赤い鳥居が特徴の秋葉神社
中越戸ふらあい広場

灰宝神社入り口(国道153号線沿い)

前田榮次郎像

中越戸ちびっこ広場

中越戸ちびっこ広場は国道153号(飯田街道)線沿いにあり、灰宝神社のすぐ横にあります。
灰宝神社に遊具はありませんがすぐ横の中越戸ちびっこ広場には遊具があります。
遊具はすべり台とブランコ、鉄棒の3種類があります。

灰宝神社にお参りしにきた際にちょっとした子どもの遊び場として活用できる場所となっています。
灰宝神社へのアクセス方法
住所 | 470−0332 愛知県豊田市越戸町松葉52 |
最寄駅 | 名鉄三河線越戸駅から徒歩7分 |
駐車場 | 約20台 |
駐車場の様子(約20台)
駐車場は国道153号線沿いにはなく、灰宝神社と中越戸ちびっこ広場の間にある道を曲がった先にあります。


周辺施設
・中越戸ちびっこ広場

【豊田市子育て】初めての方必見!「越戸子育て支援センター」へのアクセス方法豊田市の越戸子育て支援センターについての紹介です。
この記事を読んでいただけると、誰でも迷いなく越戸子育て支援センターにた...